2年ぶりにランキング更新しました!!
下記記事が最新版になりますのでよろしければご覧ください!!
サイゼリヤのオススメのメニューって何?!実は美味しいメニューってどれ?
そんなサイゼリヤ大好き人間、通称サイゼリアン達の疑問を解決するべくオススメメニューランキングを各種類ごとまとめてみた。
あ、挨拶が遅れました。ども。遊んでる時、みんなで写真撮りたいけどなんて切り出せばいいかわからない系男子、gonisiです。
僕は4年間サイゼリヤに勤めていた。
バイトだけどねwwwww
そう、所詮バイト。
だけどこれでも真面目働いて、お客さんと仲良くなって結構顔を覚えてもらったりなんかしたりしていた。
ホールが主だったしね。
だからお客さんの反応、元店員だからこそ知ってる事、食べ方、そして主観を交えてランキングにしたから見てってやー。
※ランチメニュー、季節限定メニューは除外して、グランドメニュー(通常のメニュー)でのランキングになっています。
ちなみにサイゼリヤでクレジットカードや電子マネーが使えるって知ってた?!
全店舗ではないが、使えるお店と可能な決済方法を調べて一覧にしたので良かったら参考にしてね!
サラダ部門
1位 小エビのサラダ
349円 / 147kcal
絶えることのない人気で安定の1位。
サイゼリヤの看板を背負っているメニューの一つだ。
サイゼリヤドレッシングのかかったエビを食べるために頼んでいると言っても過言ではない。
また野菜のシャキシャキ感、みずみずしさが美味しく感じる要素となっている。
2位 シェフサラダ(サイゼリヤドレッシング)
299円 / 187kcal
先輩に教えてもらった食べ方。
サイゼリアドレッシングにする事で粉チーズとの化学変化が生まれる。
なんか、こう、まろやか?コク?みたいな感じがする。
これは本当にシェフサラダか?と思うくらい化ける。
サイゼリヤドレッシング最強。
3位 半熟卵とポークのサラダ
599円 / 507kcal
意外にも肉とサイゼリヤドレッシングが噛み合う。
ドレッシングがサラダの量に対して足りなくなる事案が発生しがちなので、ドレッシングを多めに注文しよう。
スープ部門
1位 コーンクリームスープ
149円 / 142kcal
季節限定でないスープがこれしかなかったため、不戦勝優勝で1位に。
つぶつぶコーンなどの具が入っていないシンプルなコーンスープ。
ただ安いし出てくるのが早い。
パン部門
1位 プチフォッカ
出典:「埼玉県上尾市 「サイゼリア 上尾PAPA店」(8) - 万(よろ)づ食い物取扱処 蟋蟀(こおろぎ)食堂 - Yahoo!ブログ」
139円 / 214kcal
フォッカチオと形が違うだけじゃね?そんな意見からか、フォッカチオに人気を取られがちな哀れなプチフォッカ。
だがナメてはいけない。
確かにほぼ一緒だし、量も一緒なのに値段もプチフォッカの方がやや高い。
フォッカチオを選ぶ気持ちも分かる。
では、どこが違うのか?良いのか?それは食感である。
フォッカチオはモチモチ感が強いが、プチフォッカはパリっと感とふわっと感が同時に楽しめる。
パリふわなのだ。
2位 ガーリックトースト
189円 / 255kcal
一度サイゼリヤ界から姿を消したものの、まさかの復活。
ガーリックソースがよく染み込んでいてウマイ。
ただ前回のガーリックトーストは半分切りが4つで今のより食べやすく、アゴも疲れなかった。
Gonisiは顎関節症気味のため、これを食べる度アゴがガッコンガッコン鳴る。
3位 ミニフィセル
169円 / 188kcal
外はパリっと中はもちっとの食感がウリ。
パンに浸したり、ドリアのホワイトソースにつけたりして食べるのもアリだが、オリーブオイルに付けてヘルシーに食す方法もお忘れなきよう。
おつまみ部門
1位 ほうれん草のソテー
199円 / 121kcal
サイゼリヤのほうれん草料理にハズレはないと、僕はいつも言っている。
ほうれん草がふにゃんふにゃんで、柔らかい。
それ故に味付けがしっかりと染み込んでいる。
たまにチワッスと言わんばかりに顔を覗かせてくるパンチェッタが程よくしょっぱく、ほうれん草をさらに際立たせる。
2位 プロシュート
399円 / 162kcal
たっけぇ。でもたっけぇだけある。味は保証する。
ちなみに一緒についてくるプチフォッカに巻いて食べるとお肉の柔らかさの後にプチフォッカ独特の食感、通称「パリふわ」が舞い込んできて気持ちいい歯応えだ。
プロシュートのしょっぱさもプチフォッカが後に引かないよう優しく包み込む。
西洋版肉巻きおにぎりと言ったところか。
3位 エスカルゴのオーブン焼き
399円 / 159kcal
好き嫌いが極端に分かれる為3位に。
但し、ハマった時の爆発力は凄い。
僕も最初は「うわ、なんかばっちぃ!!」と思い食わず嫌いをしていたが、この大人の味知ってしまったらもう戻れない。
食感は魚貝類のようなコリコリとした食感で実に歯ごたえが良く、濃厚なガーリックソースがしっかり染みている。
まだ食わず嫌いしているキッズ達には是非食べてもらいたいものだねボンジョルノ。
ちなみに最近ではブルジョア小学生がたまに頼んでいたりする。
パスタ部門
1位 ペペロンチーノ
299円 / 527kcal
パスタ人気トップクラスの猛者。安い、早い、うまい。これに尽きる。
パスタ299円って他に無くね?しかも普通においちい。
あとペペロンチーノは出てくるスピードがやたら早い。マックかよって思う時がある。
但し出てくるスピードは店の混み具合、他に頼んだ料理、何名で来ているかなどによって変化するから気をつけて。
一人で来て、急いでるって時はペペロンチーノはかなりオススメ。
2位 タラコソースシシリー風
399円 / 618kcal
3位はカルボナーラとにするか凄い迷った。
味はどちらも同じくらいの完成度だと思ったが、値段面で今回はタラコちゃんに軍配が上がった。
3位 青豆のクリームスパゲッティ
499円 / 796kcal
ほうれん草のクリームスパゲッティが無くなり代打となって出てきたホワイトソースのパスタ。個人的にはほうれん草のクリームスパゲッティのほうが美味しかったがこちらも申し分なくウマイ。一見グリーンピースに見えるこの豆だが、ベビーピーという品種で甘い。大のグリーンピース嫌いのgonisiも一粒残らず食べ切れた。グリーンピース嫌いのそこの君も食べてみようぜ。
ドリア・グラタン部門
1位 ミラノ風ドリア
299円 / 460kcal
やっぱりこれは外せないよね。300円でこんなちゃんしたドリアが食える店は他にはない。
ミラノ風ドリアのオススメの食べ方はテイクアウトで食べる事だ。
お店の陶器だとスプーンでガリッといってしまった時の気持ち悪さがあり、なにより鉄の味がする気がする。
テイクアウトの容器は紙で出来ていて、スプーンもプラスチックで鉄の味がしない。ミラノ風ドリア本来の味が楽しめる。
まさにフルパワードドリアさんである。
2位 ほうれん草のグラタン
399円 / 463kcal
サイゼのほうれん草料理にハズレなし。
ホワイトソースがしなしなほうれん草によく染みて柔らかな口当たりだ。
たまに顔を覗かせるパンチェッタの塩気が程良いアクセントとなっている。
以前はほうれん草のオーブン焼きとして販売されていた。
シンプルにほうれん草とホワイトソース、チーズ、胡椒といった具合に調理されていたが、いつからかパンチェッタが追加され、ついにはペンネマカロニも追加されグラタンへと昇華した。正直以前の方が値段は安く、シンプルで好きだった。
3位 エビとイカのドリア
499円 / 502kcal
シーフードグラタンとの違いと言えば、ホワイトソースの下に敷いてあるのが、ペンネマカロニかターメリックライス(黄色いご飯)かの違いだ。
僕は断然エビとイカのドリアをオススメする。
ミラノ風ドリアを食べた事のある人は分かるだろうが、ターメリックライスにホワイトソースが染み込んで美味いからだ。
更にペンネマカロニよりボリュームがある点でもオススメできる。
ピザ部門
1位 野菜ときのこのピザ
399円 / 594kcal
野菜のソースが乗っているものは大抵うまい。
てか野菜ソースが反則的にうまい。
個人的にはあまりきのこが好きではないのだが、このピザにのっているきのこだけは美味しく食べれる。
むしろきのこが無いと困るくらいだ。
他のピザに比べてしょっぱさが強くなく甘みも感じられるので飽きにくい。
2位 マルゲリータ
399円 / 549kcal
おそらく誰もが好き嫌いなく食べれる安定感から2位に。
これが食べれないやつは、そもそもピザ食えないだろ。
やはりスタンダードなピザだけにピザの中では1番売れていた。
3位 パンチェッタのピザ
399円 / 598kcal
パンチェッタの歯ごたえがチーズのモチモチ感とマッチする。但しその肉々しさ、パンチェッタとチーズのダブルしょっぱさから飽きやすくもある諸刃の剣。
米料理部門
1位 地中海ピラフのオーブン焼き
499円 / 410kcal
実はうまいんだぜ、これ。
4つで399円のムール貝が2つも入ってる上に、エビ、イカ等と、なかなか豪華な具材でお得。
2位 ハヤシ&ターメリックライス
499円 / 645kcal
なかなかの完成度。
正直個人的にサイゼのメニューの中でおいしさは中間レベルだが、ボリュームの割に安く、比較的早く提供してくれるのでそこの評価は高い。
但し、出来立てはめちゃめちゃ熱いので注意してほしい。
僕はこれを運んでる時、皿が熱過ぎて指を火傷したことがある。
お皿を受け取る時は注意してくれ。
3位 エビと野菜のトマトクリームリゾット
399円 / 303kcal
カロリー控えめのためか女性からのオーダーが多く、特にマダムから支持を得ている。
逆に男でこれを注文している人はほぼ見たことがない。
肉料理部門
1位 野菜ソースのハンバーグ
499円 / 577kcal
野菜ソースを最大に活かしているのがこの野菜ソースのハンバーグ。
ハンバーグに野菜ソースが乗っかってるだけやんけ。
そう言われたらその通りである。が、しかし、but、乗ってるか乗ってないかで天と地ほどの違いがある。
野菜ソースのほんのりした甘み、ピリッとした辛みがハンバーグの美味しさを引き出してくれる。
2位 ミックスグリル
599円 / 803kcal
ボリューム満点。トリプルミートのコスパの化け物。
少し古い話になるがパンチェッタ(豚肉の塩漬け)は川越シェフが塩漬けと塩抜きが絶妙と絶賛した。
あと、油めっちゃ跳ねとるから気ぃつけや。
3位 焼肉とハンバーグの盛り合わせ
599円 / 693kcal
焼肉とハンバーグが両方食べれるって大分贅沢じゃない?!しかも焼肉、食欲がそそられる不思議な匂いを放っている笑
正直形容しがたい匂いで、申し訳ないが僕もなんと言っていいかわからない。
でも僕が店員として運んでいる時は何度ヨダレがでそうになったか…。
そんくらいええ匂いする。
デザート部門
1位 ミルクアイスのせシナモンフォッカチオ
319円 / 348kcal
ミルクジェラートとシナモンフォッカチオの相性抜群。ちなみに一説によるとよゐこの濱口が番組で紹介したおすすめの食べ方を商品化したようだ。これは店長に確認とる前に店員辞めてたわ。すまんの。
2位 プリンとセミフレッドの盛り合わせ(ティラミス)
399円 / 347kcal
人気デザート2つをまとめてお得なセットに。
同時に食べることのメリットは値段だけではない。
プリンのカラメルをティラミスに付けた時にこそ、この凶悪タッグの真価は発揮される。
甘さの相乗効果がほっぺをぶち落とす。甘党にオススメのデザート。
3位 アマレーナ
199円 / 127kcal
ダークチェリーのソースが甘酸っぱくもケーキ部分はしっかり甘く、酸味と甘みのバランスが程よく口の中で広がる。写真からは見えないが中にダークチェリーが入っていてアクセントとなっている。最下層の生地にもたっぷりダークチェリーが染み込んでいて隅々まで味わえるデザートになっている。
全メニュー部門
1位 野菜ソースのハンバーグ
499円 / 577kcal
サイゼリヤに来たら是非食べて欲しい。
野菜ソースは玉ねぎ、にんにく、ネギがオリーブオイルで和えてあり、ほんのりした甘みと辛みがハンバーグの美味しさを更に引き立て、濃厚な味わいにしてくれる。
ちなみに店長から聞いた話だが野菜ソースを開発してからサイゼリヤの業績はうなぎ登りになったらしい。
そんくらい野菜ソースはうまい。
野菜ソースがあるかどうかでハンバーグの味がまったく違う。
2位 ミラノ風ドリア
299円 / 460kcal
コンビニより安い299円でドリアが食べれるのはサイゼリヤだけだろう。
バイトの経験上、ほぼ毎日安定して売り上げを上げていたことからもその絶大な人気がうかがえる。
3位 野菜ときのこのピザ
399円 / 594kcal
サイゼリヤ以外で食べれれないピザだし、僕の中ではサイゼリヤのピザでダントツで美味しいと思うから本当にオススメしたい。
きのこ嫌いの僕だが、このピザは大好物だ。
やはり野菜ソースが優秀である。
結局何を食べるのがオススメなのか?
沢山の種類の料理を一度に食べれる事がサイゼの強みなので、単品で何かをオススメしたいというより、複数の品を味わう食べ方をおすすめしたい。
働いていた時から思っていたことだが、サイゼリヤはできるだけ同じ具材を使いまわすことで、効率良く調理の簡略化、在庫管理、バリエーションアップに繋げていると感じていた。
故に、一つの具材を様々料理に使い回したいから一つ一つがクセが少なく、汎用性が高いものばかり。何と合わせても大体相性が良いから組み合わせ方は豊富だ。
だから基本的にサイゼリヤでは何かと何かを組み合わせて食べることで不味くなることは少ないと思うし、値段的にもいろんな料理を組み合わせて食べれる。
1回の食事で安く様々な料理を味わうことができるのがサイゼの真髄なのではないかと僕は思う。
それと、僕がサイゼリヤのメニューで美味しいと感じるものの共通点は、
・ほうれん草が使われているメニュー。
・野菜ソースが使われているメニュー。
・サイゼリヤドレッシングが使われているメニュー。
の、3つだ。これらに当てはまるものはハズレがない。
ランキングを見ていた時点で気づいた人もいるかもしれないが、この3つに当てはまるメニューは僕は大好きだ。
まだサイゼリヤに行ったことがない人も、ある人も、好き嫌いはあると思うが、もしメニューに迷ったら上記の3つの共通点と今回のランキングを参考にしてくれ。
ちなみにサイゼリヤでテイクアウトできるってみんな知ってた?
テイクアウトできるメニューと、そのやり方をまとめといたから良かったら見て〜
最後まで読んでくれて、ありがとーう!